廃業を決意する時

今般のコロナ禍で、無利子とはいえ多くの企業が借り入れを増やしています。

その多くは運転資金の補填に使われ、企業を延命させることになります。

一方で、借り入れと返済はワンセットです。無利子のうちに返せる方は多くないと私は感じています。

今回の記事は、借入をする前に限界が近づいている会社のお話です。

時々くる『重い相談』



私は中小企業診断士という資格を持っていて、経営コンサルタントの仕事をしています。

自治体や公的機関がやっている『無料相談窓口』で相談を承ることもあります。

そしてその中には、重い相談内容も含まれます。今回は、その『重い相談』がやってきました。

事業の継続ができない


とある飲食店をやっている方からのご相談でした。


ご相談いただいた内容は正直申し上げて『事業継続は難しいかな』と思いました。そのお店はこんな状態でした。

コロナの影響で売上が下がった。現在も店を閉めている。

金融機関からの借入を返済できてない。追加融資にも応じてもらえなかった。

事業主は外国人で、日本語が話せない。



今般のコロナ禍で、追加融資に応じてくれない金融機関に若干の疑問はありました。

しかしそれは金融機関が判断することなので私は口出ししません(経営相談窓口の業務を逸脱していますし)。


そしてこの事業主さんは知人からも借入をして、それが返せていないとの事でした。

リースの設備も支払いが継続できず解約され、水道料金も払えておらずもうじき水道を止められる、など。

状況は非常に厳しいものでした。

潮時は本人には分かりにくい



私の率直な感想は「もう事業継続は難しいのでは」でした。


事業主さんはまだ若いです。

事業と債務を整理して、どこかにお勤めになるなど収入を得る道を探すのが良いと、私は考えます。


でもそこまで踏み込んで助言することは控えました。


本人にはまだその覚悟が出来ていない段階でしたし、なんとか事業を続けたいと意思がありましたので。

そして難しいとはいえ、新規の融資をしてくれる金融機関があるかもしれませんから、地元の金融機関に融資を依頼することをお勧めして、窓口相談は終わりました。


ただ客観的に見て、事業の引き際をむかえていることは間違いありません。こうした潮時は、本人にはなかなかわかりません。厳しい状況の当事者というのは、客観的にものごとが見えなくなってしまう傾向が強いからです。

いつ廃業を判断するべきか


廃業を意識される多くの経営者は、自分の年齢をその契機にします。


一方で、『廃業の判断は早ければ早いほど良い』というのが私の意見です。

経営に余力があるうちに、具体的には借入を返済して資金が手元に残るうちに、という事です。

しかし廃業を意識する多くの事業者は『やめたくても借金があってやめられない』のが現状です。

ただし『やめたい』と感じるようになる状態から、経営が改善する事はありません、多くの場合は。

あくまで一般的には、ということですが。

経営は人生の一部


やめたいけれどやめられない方にお伝えしたいのは…、

『経営は人生の一部です。』


言葉をかえると『経営は人生の全てではありません』。

経営者ではなくなっても、その後の人生は続きます。そのご自身の人生のために、最良の判断をして頂きたいと思っています。

そんなときに『経営は人生の一部』という言葉を使っています。

ハッとされる方がたまにいらっしゃるので、少しだけお役に立っているようです。



「いいね!」と思って下さったら、ポチっとお願いします。
応援してくださってありがとうございます。


経営者ランキング

関連記事

中小企業の売上アップ、特にお店の売上拡大に特化したメルマガを発行中!

中小経営者のミカタ!公式メルマガは登録無料! ->詳細はこちら

中小企業の売上アップ、社長の器、お店のお悩みと解決方法の事例など。成果報酬コンサルタントが提供した支援を成果を公開中です!
直ぐにご登録されたい方はこちらからどうぞ。



人気記事